【Research・art】

東洋文庫ミュージアム (3)
【Research・art】 · 18/01/2024
Until recently, I was writing something similar to what someone 1000 years ago wrote!! It gives me a rich feeling that I am connecting cultures in this way.

東洋文庫ミュージアム (2)
【Research・art】 · 15/01/2024
展示は地味。基本古本の陳列ですよ。 読めるのは開いてあるページのみ。😅 なので挿絵のあるものばかりをチェック。

東洋文庫ミュージアム (1)
【Research・art】 · 14/01/2024
東洋文庫ミュージアム 平成天皇もお見えになったとか。 つづく...

第68回 現代書道二十人展
【Research・art】 · 07/01/2024
去年に引き続き、 今年の正月も「現代書道二十人展」へ なぜ、この作家は ここで墨を抜いたのだろうか...とか。 この余白を置いたことで、どういう効果があるのだろうか...とか。 去年より数段に作家目線で見てました。 成長したぞぉぉぉ  ...なによりも、去年は肉離れで杖ついてたのが、今年はパンプス履いて美魔女してました。😆

How to Sumi-e (運筆)
【Research・art】 · 14/05/2023
筆を紙面に対して、どう添えて、どう動かすかを運筆と呼びます。 《筆の角度》 ・直筆(ちょくひつ) 筆を紙面に対して垂直に立て、筆の先だけを使う方法 ・側筆(そくひつ) 筆を紙面に寝かすように傾けて、筆の側面を使って描く方法 ・半側筆(はんそくひつ) 筆を紙面に対して45°ほど傾けて、筆の側面を使って描く方法 《筆の動き》...鋒 ...手 ...筆...

How to Sumi-e (筆の持ち方)
【Research・art】 · 13/05/2023
筆の持ち方や構え方を紹介しますが、 その方法は個人の自由で、絶対的なものはありません。 《筆の持ち方》 ・単鉤法(たんこうほう) 親指 と 人差し指 で筆を挟む 残りの指で筆の下を支える ・双鉤法(そうこうほう) 親指 と 人差し指+中指 で筆を挟む 残りの指で筆の下を支える 《筆の構え方》 ・堤腕法(ていわんほう) 肘・腕を机の面に直接つける...

How to Sumi-e (調墨)
【Research・art】 · 12/05/2023
筆の穂の中の墨の状態を調節することを調墨といいます。 (絵皿の上で、濃墨と水を混ぜて、薄めた墨を作ることではありません) 一筆に表情(変化)を持たせるために、筆の中に墨の濃さのバリエーションを仕込みます。 「三墨法」 最も基本とされる調墨法です。...

How to Sumi-e (墨を磨る)
【Research・art】 · 11/05/2023
文字(書道)は濃い墨で書くのが基本ですが、水墨画では薄い墨で描くこともあります。 それでも、濃い墨...濃墨を作り、それを水で薄めて薄い墨を作ります。 書道では硯のへこんだ部分(...墨池、池、海などと呼ばれます)に水を溜めて始めることがありますが、...

Sumi-e "Paper" (紙)
【Research・art】 · 10/05/2023
▶︎書画で用いる重要な道具、筆、墨、硯、紙は「文房四宝」と称されてきました。...そのうちの紙の話。 最も研究課題が多いのが紙の性質。紙によって画風が変わってきます。 《材料と製法による種類》 ・楮紙(こうぞし)(ちょし)・画仙紙(画宣紙 雅仙紙...

Sumi-e "Ink Stone" (硯)
【Research・art】 · 09/05/2023
▶︎書画で用いる重要な道具、筆、墨、硯、紙は「文房四宝」と称されてきました。...そのうちの硯の話。 硯の表面には鋒鋩(ほうぼう)というヤスリのような目があり、そこを使って墨を磨ります。 《産地による分類》 和硯 …雨畑(あまはた)硯,玄昌硯,雄勝硯,赤間(あかま)硯,龍渓(りゅうけい)硯...

さらに表示する